※写真は城下町長府 ひなまつり(下関)
注目のおまつり&イベント
スケジュール
今週からはひなまつりや梅まつりなど、早春ならではの華やかなイベントが続々スタート。この季節ならではの風景を楽しんで。
①柳井:商都柳井おひなさま巡り
2/4㈫~3/30㈰
②光:総合公園 梅の里 梅まつり
2/9㈰~23㈰
③山口:阿知須のひなもんまつり
2/7㈮~11㈫㈷
④萩:萩城下の古き雛たち
2/3㈪~4/3㈭
⑤下関:城下町長府 ひなまつり
2/8㈯〜3/9㈰
⑥津和野:初午祭
2/6㈭
柳井:第25回 商都柳井おひなさま巡り
風情ある白壁通りを彩る、
雅なおひなさま
白壁通り周辺が、おひなさまで華やかに!約20軒のお店や住宅に、大切に保管されてきたおひなさまが展示されます。江戸時代から昭和まで、趣も様々なおひなさまは、眺めているだけでも優雅な気分に。3/9㈰は花と香りで遊ぶ雅な春のイベント「やない白壁 花・香・遊」も行なわれるので、併せて楽しんで。
会期》2/4㈫~3/30㈰
10:00~16:00
(会場により異なる)
会場》柳井市白壁通り周辺
(約20ヶ所)
料》 無料(一部施設は要入館料)
問》 柳井市観光協会
☎0820-23-3655
光:冠山 総合公園 梅の里
第38回 梅まつり
瀬戸内海を一望しながら、
早春の訪れを感じて
約100種2,000本もの梅が色とりどりに咲き誇る県内最大級の梅園。頂上から見ることのできる、広大な瀬戸内海と梅のコラボは全国的にも珍しい景色です。梅の開花期間中に行われる恒例の「梅まつり」ではステージイベントや展示、軽食の出店など、土日祝を中心に多彩なイベントが催されます。
会期》2/9㈰~23㈰
会場》冠山総合公園 梅の里
(光市大字室積村6288)
料》梅まつり期間中の土日祝のみ¥100
(中学生以下無料)
問合せ》冠山総合公園管理事務所
☎0833-74-3311
https://kanmuriyama-park.com/
☆Instagram(@kanmuriyamasougoukouen)、facebook
山口:阿知須のひなもんまつり
温もりに溢れた
阿知須伝統の“ひなもん”
色鮮やかな古布で作られる、阿知須の“ひなもん”。情緒あるいぐら造りの町並みと阿知須商店街には、ひなもんをはじめ、和紙人形や絵手紙、小物等の手作りアート作品が色とりどりに飾られます。同時にフォトコンテストなどの催し物も開催される予定なので、併せてぜひ。
期》2/7㈮~11㈫㈷
9:30~15:30
※雨天決行
会場》阿知須商店街、いぐら造りの町並み周辺、山口県央商工会阿知須支所周辺(約30ヶ所)
料》無料
問合せ》阿知須のひなもんまつり実行委員会 事務局
山口県央商工会阿知須支所
☎0836-65-2129
https://www.yama-kenoh-shokokai.jp/hinamon-matsuri/
萩:萩城下の古き雛たち
毛利36万石の城下町として栄えた萩。この地域で江戸時代から大切に受け継がれてきた歴史あるお雛様約1,200体が、萩市内の文化財施設など16ヶ所で展示されます。更に萩で8月1日の八朔を祝う行事も盛んなことから八朔雛である土人形の展示も!大切に受け継がれたお雛様をゆっくりと楽しんで。
期》2/3㈪~4/3㈭
※定休日等、会場により異なる
所》旧久保田家住宅ほか
(萩市内全16ヶ所)
料》無料(入館料が別途必要な施設もあり)
問》萩城下の古き雛たち実行委員会事務局
(萩市観光課)
☎0838-25-3139(平日のみ)
https://www.hagishi.com/hina
下関:城下町長府 ひなまつり
歴史情緒漂う城下町長府は、数多くの歴史の舞台としても知られる町。期間中には長府毛利邸や長府庭園をはじめ、地区内の施設や神社にたくさんのお雛様や、城下町長府を観光するひな人形(福よせ雛/山口・九州初開催)が飾られます。2/8㈯にはオープニングイベントも予定。期間中はスタンプラリーなど多くのイベントでも盛り上がります。
期》2/8㈯〜3/9㈰
※参加店舗・施設により営業(開館) の日時が異なりますので、事前にご確認下さい。
所》下関市城下町長府地区(長府庭園・長府毛利邸など)
料》一部施設は要入場料等
問》下関市観光政策課
☎083-227-3305
https://shimonoseki.travel/
☆Instagram(@chofuhinamatsuri_official)
津和野:初午祭
日本五大稲荷の1社としても知られる太皷谷稲成神社。「初午祭」は、京都の稲荷山に稲荷大神がご鎮座された2月の初午の日にちなみ、お稲荷様の御縁日として毎年全国の稲荷神社で執り行われています。こちらでは、参拝者が当日「宝珠くじ」を引くことができ、金宝珠、銀宝珠、銅宝珠をはじめ源氏巻等が当たります。10:00〜は駐車場で郷土料理・酒蔵鍋の振る舞いを実施(なくなり次第終了)。酒粕汁で具を煮込んだ鍋を味わえば、身体の芯から温まりますよ。縁起のいい日に、ぜひお参りを。
日時》2/6㈭ 10:00〜
会場》太皷谷稲成神社
(島根県鹿足郡津和野町後田409)
問合せ》太皷谷稲成神社
☎0856-72-0219
https://taikodani.jp/
記事の内容は月刊タウン情報トライアングル2025年2月号掲載時のものです。内容は余儀なく変更になる場合があります。おでかけ前に最新情報のご確認をお願いします。