地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン

【住まい探訪】築62年の古民家を夫婦で再生!「居場所」を大切にした山口のリノベーション邸宅

建築士の妻とリノベプランナーの夫が叶えた、
夫婦の理想がつまった家づくり。

「予算内で理想の家を建てたい」「自分たちらしい暮らしをしたい」そんな皆さまへ。今回は素敵なリノベ実例として、リノベプランナーのご主人と建築士の奥様がそれぞれの想いを詰め込んだお家を覗かせていただきましょう!

こちらを手掛けたのは、新築はもちろん、古民家のリノベーションやリフォーム、家具販売までを行う「4R Design」。築62年の中古住宅をリノベーションしたお家は、まさに“心地よい快適な住まい”が実現した理想の空間でした。

テーマは「居場所がたくさんある家」
-家族それぞれの“好き”を育む空間-

家族一人ひとりが自分の時間を楽しめるように、至るところに工夫が凝らされています。ヌックや書斎はもちろん、廊下のちょっとしたスペースにも椅子を置けば、そこが自分だけの居心地の良い場所に。築62年の歴史を活かし、元の家の階段の柵をそのまま再利用するなど、懐かしさと新しさが共存するデザインも魅力です。

▪一番のこだわりは、
カーテンレスの寝室


ご夫妻が最もこだわったのが、“カーテンレス”の生活を叶える寝室です。麻の障子を採用することで、外からの視線はしっかりと遮りながらも、朝日がやわらかく部屋に差し込みます。朝日で心地よく目覚める、そんな理想の毎日がここでは現実になります。

 
お気に入りのヌック
作業も楽しく


寝室の奥には、奥様の作業スペースであるヌックを設置(写真の右側)。腰掛けたり寝転んだりできるスペースと本棚が一体となっており、思い思いに過ごせる癒しの空間です。床には、職人の技術で面をくり抜いたオーク材(ナラ)を使用。足に触れたときの心地よさを追求しました。また、照明はすべて間接照明のみを採用。日光と組み合わせることで、落ち着いた雰囲気の中でリラックスして過ごせます。
 
▪自然光を最大限に
活かす間接照明

「日光を取り入れつつも、光が差し込みすぎないように」というこだわりから、照明はすべて間接照明のみを採用。日光と組み合わせることで、落ち着いた雰囲気の中でリラックスして過ごせます。
 
▪生活がスムーズ
になる家事動線


玄関から洗面所、浴室までがスムーズにつながる動線は、日々の家事を楽にしてくれます。機能性も追求し、日常のちょっとした不便を解消する、細やかな配慮が光ります。
 
趣味に没頭できる
いやしの空間


木を使用した壁で温かみのある空間に仕上げられた、ご主人の作業スペース。趣味に没頭したり、集中して作業に取り組んだり、それぞれの「好き」を深めるための工夫が随所に見られます。
 
料理が趣味のご主人が実現させた、広くて使いやすいキッチンは、この家の中心となるダイニングスペースに。
 
再活用した
趣を残す階段の柵

新しく生まれ変わった空間の中に、前の住まいの面影も残されています。階段部分の柵は、以前の住まいからそのまま活用されており、新旧が美しく調和したデザインにも注目です。

「自分たちらしい暮らし」は、理想をかたちにすることから始まります。
お客様の理想の家づくりについて、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

山口:4R Designよんアールデザイン

所》山口市大内長野1576-5 2階
☎083-902-6378
営》9:00〜18:00
休》水曜
P》あり
https://4r-design.jp/
☆Instagram(@4rde_sign

※記事の内容は、最新情報と異なる場合があります。おでかけ前にご確認をお願いします。※記事はPRです。