発数:約1,500発
上関の夏の風物詩が、今年は日にちをずらして開催!道の駅上関海峡に隣接する室津港湾をメイン会場に露店が並び、様々なステージイベントも楽しめます。フィナーレは会場近くで上がる大迫力の花火!詳細はHPへ。
日時》8/2㈯
16:00~20:30
(花火打ち上げは20:00~)
※少雨決行
会場》室津港湾周辺
駐車場》あり(室津港湾150台、上関町民グラウンド450台)
問合せ》水軍まつり実行委員会事務局
(上関町役場産業観光課 内)
☎0820-62-0360
https://www.kaminoseki-kanko.jp
発数:約2,000発
“永源山の四季”をテーマに開催。お祭り会場では、もみ太鼓や企業みこしが練り歩き、餅まきなど様々なお楽しみイベントを開催予定です。クライマックスは丘の上から打ち上げられる花火!
日時》8/2㈯
15:30~22:00
※花火打上げは20:45~予定
会場》JR新南陽駅前〜政所周辺
駐車場》あり
問合せ》サンフェスタしんなんよう実行委員会
☎0834-63-3315
発数:約4,000発
祭神・菅原道真公の生誕を祝う3日間。約2,000個のろうそくが灯る“万灯の夕べ”のほか様々な奉祝奉納行事が行われ、お誕生日当日である5日には花火大会も開催!
日時》8/5㈫
20:30~21:00
※御誕辰祭は8/3㈰~5㈫
会場》防府天満宮
駐車場》あり ※8/5の15:00以降は臨時無料P利用
問合せ》防府天満宮
☎0835-23-7700
https://www.hofutenmangu.com/
☆Instagram(@hofutenmangu_official)
「コロガルあそびのひゃっかてん」撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
山口井筒屋での開催は今年で4回目となる「コロガルあそびのひゃっかてん」。子どもたちが遊びを通じて自ら考え、創造するための環境としてデザインされた遊び場「コロガル公園シリーズ」の最新版です。不定型な床面やオブジェクトが設置された会場には、五感を刺激するセンサーや照明、スピーカーなどが随所に施され、子どもたちが自分で遊びを考え出すきっかけに。商店街にある商業施設という立地を活かして、社会や他の人たちとのコミュニケーションの場としてのイベントも予定されています。親子で楽しめる期間限定の遊び場へ、ぜひ足を運んでみて!(イベント等の詳細は下記HP参照)
日時》〜9/15㈪㈷迄、11/29㈯〜2026.2/1㈰ 10:00〜17:00
会場》山口井筒屋 2F (山口市中市町3-3)
料金》入場無料(対象:小学2年生以下、未就学児は要保護者同伴)
休み》火曜、水曜、2025.12/29㈪〜2026.1/3㈯
問合せ》山口情報芸術センター[YCAM]
☎083-901-2222
https://www.ycam.jp/
「爆音映画祭」とは、映画批評家の樋口泰人が国内外で開催している上映イベントで、ライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質なスピーカーを用いて映画を鑑賞するもの。今年のYCAMでも樋口氏の監修のもと、繊細かつ大迫力の大音響に身を委ねながら、映画の鑑賞を楽しみます。国内でも最高レベルの音響環境といわれるスタジオAを会場に、これまでにない映画体験をしてみませんか。上映作品、イベントなど詳細はHPへ。
日時》8/28㈭~31㈰
会場》山口情報芸術センター[YCAM]スタジオA
(山口市中園町7-7)
料金》1回券(前売)一般 1,500円、3回券(前売)一般 4,200円など
※詳細はHPにて
問合せ》山口情報芸術センター[YCAM]
☎083-901-2222
https://www.ycam.jp
発数:約7,000発予定
日本海海上から打ち上げられる花火大会。建物などの障害物が少ない分、迫力満点に夜空を彩ります。祭り会場では露店も多数あり。
日時》8/1㈮
20:00~21:00予定
※雨天順延
会場》萩商港・萩市菊ヶ浜周辺
駐車場》なし
問合せ先》萩夏まつり実行委員会
☎0838-25-3333
https://hagicci.or.jp/natumaturi/
伏馬山のふもとに広がる4haのほ場に咲き誇る広大なヒマワリ畑。約33万本もの花が地元の方の手によって植栽されており、昨年からは高台に設置された大型ブランコから眺めることも!8/3㈰には『むつみひまわりロードフェスタ』も開催され、スケッチ大会、大型ブランコの体験などが楽しめます。新鮮野菜の販売や軽食などもあり。
日時》8/3㈰
10:00~15:00
会場》むつみひまわりロード
(萩市大字高佐下2670-76付近)
駐車場》70台
問合せ》萩市むつみ総合事務所産業振興部門
☎08388-6-0211
夏の風物詩「納涼 風鈴まつり」が開催中の琴崎八幡宮(~9/7㈰迄)。境内を彩る数千個の風鈴は近くで観賞はもちろん、10種類ある風鈴からお好きなものを選び、短冊に願い事を書いて奉納できます。8/2㈯ には「夏まつり」も開催。盆踊りやアーティストのライブ、露店などが盛りだくさんに楽しめます。
日時》8/2㈯ 17:00~21:00
会場》琴崎八幡宮
(宇部市大字上宇部大小路571)
駐車場》あり
問合せ》琴崎八幡宮
☎0836-21-0008
https://kotozaki.com/
☆Instagram(@kotozaki_official)、facebookあり
現在も町内で盆踊りとして踊られる津和野の夏の風物詩、津和野踊り。はじまりは戦国武将の亀井茲矩が、独特の衣装を着た踊り手を敵の城下へ侵入させ、敵が見物している間に奇襲をかけて戦勝したといういわれのある念仏踊りです。そんな津和野踊りを体験してみませんか?津和野盆踊り保存会による公演があり、その後説明や手ほどきを受け、保存会の皆さんと一緒に踊ります。津和野の伝統をぜひ体感してみて。
日時》8/3㈰・9㈯
20:00〜21:00
会場》津和野藩校養老館 剣術教場
(島根県鹿足郡津和野町後田ロ66)
料金》参加無料
問合せ》津和野町観光協会
☎0856-72-1771
https://tsuwano-kanko.net/tsuwanoodori_kouen_taiken/
※記事の内容は月刊タウン情報トライアングル2025年7・8月号掲載時のものです。内容は余儀なく変更になる場合があります。おでかけ前に最新情報のご確認をお願いします。