地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン

【山口県2025年版】夏の朝に愛でる、ハスの花咲く癒しスポット5選

瑞々しい大輪の花が咲き誇る、
ハス観賞へ出かけよう。

夏の早朝、水面に広がる緑の葉の間から、神秘的な姿を見せるハスの花。今回は、そんな夏を彩るハスの花を観賞できる山口県のおすすめスポットをご紹介します。観賞には朝なるべく早めがおすすめ。開花時間が限られているハスだからこそ、訪れる時間も特別なひとときになりますよ。夏の朝にしか見られない、幻想的な景色をぜひ体験してみてください。

※花の見頃は天候によって、かなり左右されます。また、花の性質上、必ず開花しているとは限りません。遠方よりお出かけの際は、あらかじめお確かめください。
※ハスは開花時間が限られるため、観賞時間にはご注意ください。

〔岩国〕丸太村 万葉池

森林体験施設内の
優美な花スポット

見頃:7月中旬頃 
本数:約100本
木工体験やBBQなどが楽しめる丸太村。敷地内にある万葉池では、夏になれば大賀ハスとスイレンが咲き誇ります。これは地元の有志・周東古代ハスの会がお世話されているもので、ハスは島根の荒神谷遺跡公園より譲り受けたものだそう。丁寧にお世話されたピンク色の大輪と、可憐なスイレンの花が織りなす景色を楽しんで。

所》岩国市周東町用田137-2
問》☎0827-84-1213
P》あり
https://yeforest.org/

〔周南〕周南緑地(西緑地)大賀おおがハス池

古代ハスから
歴史に想いを馳せて

見頃:7月中旬~8月上旬 
本数:約2,000本
縄文時代の遺跡で発見された種子より栽培され、開花に成功した大賀ハス。こちらでは、昭和51年に岡山・後楽園から分植され、毎年青々とした大きな葉の中にピンクの大輪を咲かせます。見頃には5時頃から開花し、満開は8時頃。早朝の森林浴がてら訪ねてみて。

所》周南市大字徳山地内
問》周南市公園花とみどり課
 ☎0834-22-8431
P》20台(8:30~17:30)
※大賀ハスの開花時期(8/31まで)は駐車場を終日開放

〔山口〕源久寺げんきゅうじ

仁保の古刹で、
古代ハスとスイレンを愛でる朝

見頃:7月中旬
大賀博士の手により復活した古代ハス『大賀ハス』の名所として知られる源久寺。1984年より境内下の休耕田に植えられており、美しいピンクの花で多くの人を魅了します。数年前の水不足によりダメージを受けましたが、今年は順調に成育しているとか。また、近くにはスイレンが咲く池もあるので、併せて眺めるのもオススメです。
※7月号作成時の生育状況のため、今後の成育によっては花が少ないもあり。

所》山口市仁保下郷土井2910-1
問》☎083-929-0467
P》あり

〔長門〕西圓寺さいえんじ

唐より伝来した大日比三師おおひびさんし
法洲上人ゆかりの青蓮しょうれん

見頃:7月上旬~8月中旬
県指定の天然記念物である、西圓寺の青蓮。蕾の時は青く、開花時に純白の花を咲かせる姿は優美で、ハスの中でも最も美しい品種といわれているのだとか。また、県指定有形文化財である山門の鬼瓦には重厚で美しい青蓮の装飾も施されています。ぜひこちらにもご注目を。

所》長門市仙崎2118(大日比)
問》願王寺
 ☎083-287-0301
P》約8台(西圓寺のみ) 
https://www.gannoji.com
※お寺の中のため、観賞の際はご配慮を。※来訪前にHP参照がおすすめ
※西圓寺は願王寺(下関市)の兼務寺院です。

〔下関〕長府庭園

早起きしてでも見たい、
革命家・孫文ゆかりのハス

見頃:7月中旬~8月上旬 
本数:約200本
長府庭園の孫文蓮は、1918年に来日した孫文が長府在住の支援者に、中国古蓮の実を贈ったのが始まり。白地に淡いピンクの花は夜明けとともに咲き始め、午後には閉じてしまいます。『早朝観蓮会』は、この花を楽しめるようにと30年近く前から開かれており、今年は7/12、13、7/19、20、21の計5日間。儚くも美しい孫文蓮と庭園美を愉しむ、特別な夏の朝を過ごしませんか。12、13日には蓮うどんの販売、20日には太極拳の初心者教室・舞踏披露もあり。 

所》下関市長府黒門東町8-11
問》☎083-246-4120
開》9:00~17:00(入園16:30迄)
料》大人¥210、小人¥100
P》235台
https://s-kanrikousha.com/teientop.html
☆Instagram(@choufuteien4120)

※記事の内容はタウン情報トライアングル2025年7月号掲載時のものです。最新情報と異なる場合がありますので、事前にご確認をお願いします。


SNSでフォローする