地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン

【ご提案】売上アップの秘訣 ~ 販促ツールでお客様の増大につなげましょう

販促ツールとは、お客様の「買いたい気持ち」を引き出すアイテムです。

ただし、企画するのもツール選びも面倒くさいし、コストも気になる…。
という理由で、十分実施されていない企業も多く、待ちの営業になりがちです。

そんな時こそ、プロの力を借りてみませんか?

弊社は、以前から販促支援に力を入れており、多くの実績を重ねて来ました。
また、最新の販促のやり方についてもアンテナを張っています。

貴社に効果的かつ、リーズナブルな販促をご提案いたしますので、お任せあれ!

 

販促ツールとは?

販促ツールは、お客様に購入欲求を促すもので、形状で大別すると、以下の3種類になります。

  1. 紙の印刷物(チラシ・パンフレット・クーポン券など) 
  2. 紙以外の印刷物(プラスチック、布など)
  3. デジタル制作物(画像・動画など)

 

❶ 紙の印刷物 

特徴:単価が安く、大量頒布に向いてます。特に、新規開業では、近隣の認知を高めるために、チラシがばらまかれることが多いです。

  1. 1枚もの     チラシ、カード、チケット、クーポン券、店内ポップ、ハガキ、ポスターなどが挙げられます。
  2. 冊子形式のもの  カタログやパンフレットなどです。
  3. 特殊な形状のもの ステッカー・シール、パッケージ、うちわ、メニューブックなど

      

❷ 紙以外の印刷物

紙より高級感が増すので、単なるキャンペーンより、ブランド構築に向いています。また、耐久性が高いので、広告の効果が持続します。

  1. プラスチック クリアファイル
  2. 布製     エコバッグ、のぼり旗、タペストリー、横断幕など。
  3. ノベルティ  ボールペンなどの耐久性のある文具・物品に名入れすると、利用の度に目に触れるので、ニーズ発生時に、御社が想い起こされ易くなります。

 

❸ デジタル販促

弊社が近年、最も力を入れています。SNSなど若年層もよく視聴するメディアに画像・動画を出すと、新たな顧客層の獲得につながります。
また、
アナログの❶、❷も併用すると、何度も目に触れて、記憶に残りやすい販促ができます。

  1. SNSキャンペーン
    貴社の運営(所有)するInstagramやLINE公式内で、フォロワーに画像や動画を配信するキャンペーンも強力です。
  2. 電子看板(デジタルサイネージ) ショッピングモールのイートスペースや、市役所、郵便局などの待合に設置されたTVディスプレイタイプの看板です。デジタルサイネージ各種
    最近では、屋外でも、アルミ・プレート看板に変わって、ディスプレイ型の看板が増えてきましたね。
  3. インターネット広告
    検索連動型広告バナー広告などを活用して、ターゲット層に直接アプローチできます。
  4. Web版トライアングルの活用
    トライアングルには、月刊誌以外に、Webマガジン版や、Instagramがあります。特に、グルメやレジャー関連の事業主様の場合、来店誘導に効果的です。

 

詳しいページを見る   料金ページを見る

 

 

❶~❸のどの方法が最も効果的かは、ターゲット層商品特性によって異なりますので、ぜひご相談ください。

また、下記の2つは、❶~❸のどの方法でも行えるので、デジタル・アナログどれにするのか、検討が必要です。

  1. 割引券やクーポンの配布:特定の商品やサービスに対して、短期の売上増加を目的に実施します。
  2. ポイントカード:購入回数や金額毎にポイントを付与し、一定のポイントで特典がもらえる仕組みをつくり、リピートを獲得します。

特に、LINEやInstagramでのSNSマーケティングを行う際、初期のフォロワー獲得・来店促進のために、クーポン画像を配信するのは、とても有効な手段です。

 

お問い合わせ

販促の成功のためには、①制作した印刷物の内容のクオリティの高さと、②広く世間に頒布できるかどうかが重要になります。
そのため、以下の点に強みを持つ業者を選定する必要があります。

  1. 専門知識を持つ人間適切なアドバイスができること(材質や印刷方法、レイアウト・色・フォントなどのデザイン要素について)
  2. 情報を広く頒布するのに適したメディアを選べる・持っていること

この2点については、弊社も自信があります。(営業やデザイン制作の専門知識を有し、タウン情報誌を発行しているため)

ざっくばらんに、弊社営業を壁打ち相手にお話いただく間に、あっという間に印刷物が完成していくこと請け合います!

販促ツールのご依頼は、弊社にぜひお任せを。以下のボタンから、お気軽にお問い合わせください。

❶簡単なフォームでご相談ください 👉 メールで相談する

❷弊社の受付代表番号へつながります👉 電話で連絡する

 

 

さて、販促印刷物は、創業以来、弊社が最も注力してきた分野ですので、次章からは、そのご説明と事例を紹介したいと思います。

販促用印刷の目的

まず、その目的について、順にご説明いたします。

❶キャンペーンによる認知度拡大のため(短期的な集客・売上UP・新規顧客獲得)

販促の第一歩は、まず消費者に知ってもらうことが重要です。前章の❷宣伝用印刷のほとんどが、こちらに属しますし、普段、最も目にするものかと思います。

また、認知された後は、キャンペーンの内容も大事になります。「参加したい」と思わせる企画を考える為には、壁打ち相手や、経験豊富な人間のアドバイスがあることが望ましいです。

 

顧客との関係性を構築・維持するため(リピート・クロスセル・アップセル目的)

顧客とは、1回あたりは短時間でも、頻繁にやりとりをすることが肝要です。(継続的接触)
これにより、顧客からの好感度が高まりリピート購入につながります。また、関連する商品・サービスの購入(クロスセル)や、現在よりも上位の商品・サービスの購入(アップセル)のチャンスもうかがえるのです。

具体的には、盆暮れ・4月年度始まりのカレンダー年賀状(定期販促物)があります。毎年、継続して発生するため、御用聞きの訪問ができるツールとして、長年活躍しており、その効力は今も健在です。

以下は、弊社での事例を交えて解説した詳細ページですので、ご覧ください。

カレンダーについての詳細や制作事例などは、こちらをクリック!/  詳しいページを見る

 

挨拶状印刷(暑中見舞・年賀・移転・異動など)の詳細はこちらをクリック!/  詳しいページを見る

 

❸デザインによる自社イメージの向上のため(長期的なブランディング戦略)

御社の世界観・価値観を伝えるのに、ロゴや装飾などのデザインの力は絶大!

顧客の記憶に深く刻まれ、御社への信頼や評価、感情的なつながりが生まれます。

ただし、デザインには流行があります。作って終わりではなく、定期的にトレンドに合わせた見直しが必要です。
そのため、ご自身でデザインの知識を身に着けて常にチェックするか、詳しい専門家に相談することが望ましいです。

 

 

以上の3点のうち、どの目的なのかによって、使用するレイアウトや、色、文字の種類などが変わってくるため、印刷物を作る最初の段階で、しっかり目的設定なさることをおススメします。

さて、それでは、最後に、弊社の事例を紹介いたします。なお、事例は多数に渡るため、別ページを用意しておりますので、気になるところで、ロゴやボタンをクリックしてください!

【事例】弊社の制作実績紹介(概要) 

創業から50年、弊社は「紙媒体にとらわれず、お客様の販売促進をトータル・サポートする」というスローガンを貫いています。数々の実績がありますが、その中の一部を紹介します。

弊社の強みは、①トライアングルの制作により蓄積したタウン情報を利活用している。②常に時流を踏まえた、効果的な販促を提案してきていることです。

デジタル技術や素材、新しいデザイン手法など生まれると、販促ツールも、様々な提案・制作が可能になります。

なお、Instagramでも、実績の一部をご紹介しています、この機会にぜひご覧ください。Instagram公式ロゴ👉

 

 

  • パンフレットやポスターの作成事例について  👉  詳しいページを見る

 

 

紙以外(布・プラスチックなど)名入り布バッグ

 

デジタル販促

  • デジタルサイネージ  市役所、公営レジャー施設内のサイネージに入れる動画の制作実績がございます。
  • Instagramの画像・リール動画の制作  トライアングル版のInstagramにて様々な動画を作成しています。 詳しい内容は👉コチラ  料金表は👉 コチラ

 

 

販促の決定版 イベント開催支援もいたします。

イベントの熱量は、来客の購買意欲を引き出すのにとても有効です。弊社は、これまでに、広告クライアントの要請などにより、数々のイベント支援を行ってきました。ぜひこちらををチェック 👉詳しいページを見る

 

 

お問い合わせ

販促は、弊社が最も注力してきた分野です。安心して、弊社にお任せください!
以下のボタンから、簡単なフォームでご連絡いただけます

メールで相談する  電話で連絡する

 

 

本社 ㈱ふじたプリント社

所》山口県周南市大字久米3918番地
☎0834-25-1600

タウン情報トライアングル

所》山口県周南市平原町8-64
☎0834-39-2600
https://tryangle.yamaguchi.jp/