地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン

【山口観光】おひなさま巡りガイド5選-2023年版-

町のそぞろ歩き
も楽しもう

春を迎える2月から3月にかけて、山口県内のあちらこちらで、春の節句を祝う「ひなまつり」の催しが行われます。

公共施設や商店・民家に、代々受け継がれてきた雛人形・雛飾り、ひなもんなどを華やかに展示。
歴史の風情ある空間で、鮮やかな光景を目に映し、春の息吹を楽しみませんか。

柳井:第23回 商都柳井おひなさま巡り

防府:立市ひな散歩

山口:2023 やまぐち大殿ひなさんぽ

山口:阿知須のひなもんまつり&ぷち街角ぎゃらりー

萩:萩城下の古き雛たち

下関:城下町長府 ひなまつり

柳井:第23回 商都柳井
おひなさま巡り

歴史ある町並みで
雅なおひなさまとの出会いを

期間中は“白壁の町並み”をはじめ、柳井市内各所の民家や店舗におひなさまが飾られます。
江戸〜昭和までのおひなさまには時代が反映され、眺めるだけでも楽しいひとときに。
3/19は「やない白壁 花・香・遊」と協賛でスタンプラリーを開催、全箇所巡った方は花の苗がもらえます。

開催期間》2/1㈬〜3/29㈬
 10:00〜17:00
会場》柳井市白壁通り周辺(約23ヶ所)
料金》無料(一部施設は要入館料)
問合せ先》柳井市白壁の町並みを守る会(皿田)
 ☎090-1012-4204

防府:立市ひな散歩

防府の町に並ぶ
おひなさまを見に行こう

防府天満宮のお膝元にある商店街の界隈で行われるひなまつりイベント。
一帯の約50ヵ所でおひなさまの展示などが行われるほか、通りにあるサブ会場にて「ハンドメイド市」として、市内外のハンドメイド作家さんの展示即売も開催(2/18㈯〜20㈪、2/24㈮〜27㈪、3/3㈮〜5㈰)。
ひなさんぽ特典として、お得なサービスや特別メニューがある店舗も♪詳細はインスタグラム参照。
また、期間中は防府天満宮で梅まつりも開催中(2/19㈰〜3/5㈰)なので、併せて楽しんで。

開催期間》2/18㈯〜3/5㈰
 10:00〜16:00
会場》うめてらす・山頭火ふるさと館・立宿・立市・宮市・その他協賛店舗(銀座商店街店内店頭)計約50ヵ所
料金》無料(一部施設は要入館料)
問合せ先》うめてらすネットワーク実行委員会
 ☎080-3885-4350 (田中さん)
☆Instagram(@umeterasu_network)あり

山口:2023 やまぐち大殿
ひなさんぽ

桃の節句に町を彩る
華やかなおひなさま


大内文化・明治維新の面影を残す大殿大路周辺。
期間中は周辺店舗や施設にさまざまなおひな様が飾られ、訪れる人を迎えてくれます。
おひな様を巡りながら、各店でグルメや買い物をしたり、展示を楽しんでみて。
3/5には1Dayイベント「ひなさんぽDAY」も開催!

開催期間》2/12㈰〜3/5㈰
 10:00〜17:00
所》大殿大路周辺(約20施設)
料金》無料(一部施設は要入館料)
問合せ》大路ロビー
☎083-920-9220
http://ojilobby.jp/

山口:阿知須のひなもんまつり&
ぷち街角ぎゃらりー

早春の阿知須で
手づくりのぬくもりに触れる

阿知須の“ひなもん”は色鮮やかな古布を使って作られたつるし飾り。
期間中はひなもんをはじめ手作り小物などの作品約5,000点が、情緒ある“いぐら造り”の町並みや阿知須商店街などに飾られます。
「ひなもんまつりフォトコンテスト」「ひなもん五七五コンテスト」も開催。

期間》2/9㈭〜13㈪
 9:30〜15:30 ※雨天決行
会場》阿知須商店街、いぐら造りの町並み周辺、
   山口県央商工会阿知須支所周辺(約30ヶ所)
料金》無料
問合せ》阿知須のひなもんまつり&ぷち街角ぎゃらりー実行委員会 事務局
  山口県央商工会阿知須支所
 ☎0836-65-2129

萩:萩城下の古き雛たち

歴史ある城下町を彩る、
1200体のお雛様


毛利36万石の城下町として栄えた萩。
この地域で江戸時代から大切に受け継がれてきた歴史あるお雛様が、萩市内の文化財施設など15ヶ所で展示されます。
「有職雛」や「小萩人形」なども展示され、お雛様とあわせると約1,200体にも!
萩の春の風物詩をゆっくりと楽しんで。

開催日時》2/3㈮~4/3㈪
 ※定休日等、会場により異なる
会場》旧久保田家住宅ほか
 (萩市内全15ヶ所)
料金》無料(一部施設は要入場料)
問合せ先》萩城下の古き雛たち実行委員会事務局
  ☎0838-25-3139

下関:城下町長府 ひなまつり

おひな様と吊るし飾りが、
城下町に春を告げる


数多くの歴史の舞台となった城下町長府。
長府毛利邸や長府庭園など、地区内の施設や寺社にさまざまなおひな様が飾られます。
期間中は、雛めぐりデジタルスタンプラリーも実施。6カ所のスタンプを集めて豪華商品に応募しよう!
(詳細はwebサイトへ)

期間》2/11㈯〜3/12㈰
会場》下関市長府地区(長府庭園・長府毛利邸など)
料金》無料(一部施設は要入場料)
問合せ先》下関市観光政策課
 ☎083-227-3305
https://shimonoseki.travel/post-1474/

※期間や内容は余儀なく変更される場合がございます。最新情報と異なる場合がありますので、お出かけの際はHPやSNS、お電話等でお確かめください。


SNSでフォローする