地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン

【山口県】秘密の花園へ!群生地と里山で出会うとっておきの花景色-4選-

知る人ぞ知る、花の絶景。
隠れた名所で感動体験!

まるで秘密の花園のような、ちょっぴり穴場のフラワースポットを厳選してご紹介!そのままの自然が残る群生地や、地元の人々に大切にされてきた里山には、訪れる人を魅了する特別な風景があります。いつもの忙しい日常から離れて、おだやかな花の旅に出かけませんか?

岩国:二鹿ふたしかのシャクナゲ群生地

山あいに広がる
シャクナゲの自然美

見頃:4月下旬~5月上旬

二鹿は「ツクシしゃくなげの群生地」として山口県の天然記念物にも指定されています。その地域にある二鹿野外活動センターから山の斜面に向かって周回コースの群生地がつづき、「シャクナゲロード」と呼ばれています。見頃を迎えると、ピンク色と白色の2種類の花が辺りを華やかに彩ります。

所》岩国市二鹿
問》二鹿野外活動センター
 ☎0827-47-3156
P》二鹿野外活動センターP利用

周南:金峰みたけの里

花盛りの山里でゆるり。
癒やしの非日常空間

春から秋にかけて順次楽しめます。(※写真は今の季節のものではありません)

開園期間:4/1㈫~10/31㈮

地元の地域づくりグループ「防長の吉野をつくる会」により、1994年から整備されている金峰の里。季節ごとに楽しめる様々な草木が植栽されており、4月は桜やツツジ、5月頃にはアヤメや花菖蒲、大手毬が咲き誇ります。花が多い時季には、セルフカフェもオープン予定(雨天中止)。桃源郷のような山里の風景を楽しんで。

所》周南市金峰4931
問》防長の吉野をつくる会
 ☎090-3379-6064
P》20台程度あり

防府:エヒメアヤメ自生南限地帯

この時期だけ特別開放される、
美しい花に癒されて

一般開放日:4/5㈯〜14㈪
 9:00〜17:00(最終受付16:30)
株数:約1,700株 
見頃:3月中旬~4月上旬

特定の植物が自生する「自生南限地域」の一つである、防府市西浦の小茅地区。ここはエヒメアヤメが約1,700株自生する場所として国指定天然記念物に指定されており、大切に保護されています。今年は4/5㈯〜14㈪に、開花にあわせて特別に一般開放も。この時期だけ楽しめる、可憐な花を愛でに足を運んでみて。

所》防府市大字西浦 エヒメアヤメ自生地内
(マツダ防府工場南 通称/小茅山)
問》防府市教育委員会文化財課
 ☎0835-25-2237

美祢/長門:花尾山

山の麓に広がる、
幻想的なミツマタ群生地

見頃:3月中旬~4月中旬

美祢市と長門市に境を接する標高699mの山。かつては修験の道場でもあり、頂上には花尾権現が祀られています。美祢市の別府弁天池側から入る登山口手前には、和紙の原料になるミツマタの群生地が。駐車スペースから林道を進んで多々良池を過ぎた先にあり、時期が合えば、天の川のように美しい風景に出会えます。

所》美祢市別府~長門市渋木(道が細い箇所があるので注意)
 ※ミツマタの群生地は美祢・別府弁天池側の登山口手前
問》長門側:長門市観光コンベンション協会 ☎0837-27-0074
 美祢側:美祢市観光協会 ☎0837-62-0115

※記事の内容はタウン情報トライアングル2025年4月号掲載時のものです。最新情報と異なる場合がありますので、事前にご確認をお願いします。


SNSでフォローする