山口県のタウン情報誌トライアングルのスタッフ達が、自分達の趣味や強みを生かして記事にするコラムです。

担当:てっちゃん
作ることが好きな30代・男の子。これまでにビーズ作品や段ボール作品などを作ることが大好きな自由人。これから発信する中で、自分の得意なことをどんどん表現していくというのが当面の目標。
ということでやってきた、トライアングルスタッフ・てっちゃんが何かを作るコーナーです。
今回は段ボールでガチャマシーンを自作します。おもちゃ屋さんなどで「製作キット」も売っていますが、設計図さえ調べれば家にある物+ちょっとで、手軽に作れるんです。
お家でのパーティ、お子さまとの時間に楽しさを提供すること間違いなし!これは作るしかないですね!
段ボールガチャマシーン作りに使う道具はこちら!

・ものさし
・はさみ
・カッター
・コンパス、またはコンパスカッター
・のり
・布ガムテープ
・グルーガン(接着剤/100円ショップで手に入ります)
自宅にある物、100円ショップで購入できるもので揃うので、とってもお手軽!
メインの材料も段ボールなので、お子さんの工作にもぴったりかも。
段ボールのパーツは以下の通りです。
家にあった段ボールを使ったので、少し字や模様が入っていますが気にしません!
〇ガチャマシーンの箱
		
		
〇ガチャのパーツ

・土台1
・8.8cmの円3
・12cmの円1
・輪っか(段ボール、赤)各1
〇箱の中のパーツ

・このパーツを2セット
〇窓のパーツ

・硬質カード入れ1
1 ガチャマシーンの箱を組み立て

箱状になるように組み立てます。布のガムテープを使っていきます。ガチャの仕掛けが通る円が空いているので、前面と背面の上下を間違えないようにしましょう。僕は1回間違えて、ガムテープを剝がしてやりなおしました(笑)。
2 ガチャの仕掛けの組み立て
		
		
今回のクラフトで一番難しい箇所。土台の段ボールを丸めます。筒状のものを使うと上手く丸くなります。直径8.8cmの円パーツを丸めた土台にくっつけていきます。グルーガン(溶けた樹脂を使う接着剤)を使うので、やけどには気を付けて!
3 箱の中のパーツの組み立て

ガチャ玉が仕掛けの中に入っていくように、坂を作るパーツです。こんな風に布ガムテープで貼り合わせます。同じものを2つ作ります!
4 ガチャの仕掛けを固定
		
		
5 排出口のパーツを組み立て、設置
線に沿って折り、布ガムテープで固定します。

透明窓があるとグッと、雰囲気が出ます。硬質カードケースでなくても、クリアファイルでも代用できますね。

ガチャのハンドルに矢印を付けたり、「100円」を入れる投入口も作りました!
せっかくなので遊んでみよう!

運勢を書いた紙をガチャ玉に入れて…事務所にいたトライアングルスタッフのみんなにやってもらいました。

部品の接着が甘かったみたいで、あわやの大惨事(笑)。接着と補強を行い、再度ガチャを引いてもらいました!

結局大吉はでませんでした。でも「ずっと回し続けたい!」という楽しさの魔力はすごいですね!
年末年始のおうち時間に、楽しい工作はいかがですか?
以上ハンドクラフト大好き、てっちゃんがお送りしました!
